こどもに身体を使って遊べるおもちゃをプレゼントしたい!
1歳から楽しく体を動かして遊べるおもちゃを知りたい
こんな悩みに、4歳2歳の娘がいてあらゆる玩具に重課金している私が
1歳の誕生日におすすめの身体を動かすおもちゃを厳選して紹介します!
この記事では
- 1歳にぴったりの知育おもちゃを選ぶときのポイント
- 1歳向け体を動かす誕生日プレゼント
を紹介します。
プレゼント選びの参考になれば嬉しいです!
知育おもちゃをお探しの場合はこちらを参考にしてみてください

1歳の誕生日にやってよかったことまとめはこちら

運動神経アップにおススメな1歳向けの誕生日プレゼント5選
運動神経は幼児期にどれだけ身体を動かしたか、どれだけ多くの動きをやっていたかが重要になってきます。
その証拠に、文部科学省が幼児の運動能力の向上に大切な
幼児期の基本動作36などもまとめられており、日常の中でこの動きを取り入れられるよう意識していくことが重要視されています。
参考>>幼児期運動指針
この基本動作36を取り入れるのにぴったりな、1歳向けのプレゼントのおすすめはこの5つ!
- ジャングルジム
- 三輪車・ミニバイク
- 手押し車
- ロディ
- ファーストシューズ

詳しく紹介していきます。
1歳の誕生日におススメのジャングルジム
ジャングルジムは1歳から5歳くらいまで長く使えて、お家あそびもできるので人気のプレゼントです。
基本動作の中でも日常の動きでは取り入れにくい、登る、くぐるなども遊んでいる中で自然と取り入れやすくて是非検討してもらいたいものの1つです。
ジャングルジムを選ぶときのポイントはこの4つ
- ジャングルジムの高さ(2段か3段か)
- 滑り台・ブランコなどの付属の有無
- キャラクターものか、オシャレなものか
- 折りたためるか
様々な種類があるためジャングルジムを置けるスペース、家の間取り、インテリアとの兼ね合いなどで決めましょう。
野中製作所 おりたたみロングスロープ キッズパークSP


色々悩んだ末に我が家はこちらを選びました!
決め手は、
- 折りたたみ式なので使わない時には省スペースになる
- ジャングルジムは3段の方が長く遊べる
- ブランコを外すと鉄棒になる
という点です!
その他にも同じシリーズで2段タイプのものは3段よりも少し安く購入できますが
長く使うことを考えると3段の方がおすすめです。
白やブランをを基調としてインテリアと合わせやすいタイプもあります。
このように様々なものがあったので、お好みのものを選びましょう!
アンパンマン うちの子天才 カンタン折りたたみ ブランコパークDX
アンパンマンだいすきな子には食いつきが抜群なジャングルジムもあります。
こちらも滑り台、ブランコ(外せば鉄棒になる)がついていて折りたたみができるタイプです。
ブランコがないタイプもあります。
遊んでいる様子を見ていると、ブランコはかなりお気に入りの様子です。
またブランコを外すと鉄棒として使うこともできるので、スペースと予算が許すのであれば
ブランコ付きのを選ぶのをおすすめします。
木製ジャングルジム
長女が1歳のときにはあまりなかったのですが木製のジャングルジムもいくつか出ています。
木製だと木の温かみもあり、インテリアと合わせやすいので木製玩具が好きな方には特におすすめです。
1歳の誕生日におススメの三輪車・ミニバイク
外遊びが活発にできるようになってくる時期なので、3輪車やミニバイクも人気でした!
まだ1歳になりたてだと自力で漕ぐのは難しいので、ハンドルをつけられるタイプを購入している方が多い印象です。
iimo
セーフティーガード付きで、前輪についているボタン1つでフリーペダルにもなるのでまだ自分でこげない時期からも安心して使えます。
折りたたみもできるので持ち運びもしやすい。
色も選べてかわいらしいのでプレゼントにもぴったりです。
BeneBene 4way 三輪車
- ベビーカー
- 3輪車
- 2輪車
- バランスバイク
この4wayとして使えてさらに折りたたみもできるので長く使える3輪車です!
カラーは2色(ブルー、グリーン)あります。
1歳の誕生日におススメの手押し車
伝い歩きができたり、早い子では普通に歩くこともできる時期なので手押し車のプレゼントも人気です。
手押し車は
- カート/ベビーカータイプ
- 車として乗れるタイプ
- カタカタ音が鳴る仕掛けがついているタイプ
の3種類あります。
上手に歩けるようになるための補助としても使えますし
カートタイプは歩けるようになったら、カートやベビーカーとしてごっこ遊びにも活躍するので意外と長く遊べるアイテムです。
BRIOの手押し車
ハンドルの角度は2段階に調節出来て、車輪の回転負荷も調節できます。
荷物を運ぶのにも使えて
色は全3色あるので好みのものが選べます。
mooverの手押し車
対象が2歳~となっていますが、Instagramを見ていると海外の1歳くらいの赤ちゃんが手押し車としてつかっていました!
お人形のベビーカーとしても遊べるので長く使えるのでゆりかごタイプはおすすめです。
アンパンマンよくばりビジーカーDX


我が家はこちらを購入しました。
手押し車として使えるだけではなく、車としても乗ることもできるのでおもちゃとしても楽しく使っています。
【木のおもちゃ】おしぐるま
歩くとカタカタ音が鳴るタイプで、歩く前の練習や歩き始めたばかりのころにはピッタリです。
値段もリーズナブルで購入しやすく子供もすごく喜んで遊ぶのですが、
手押し車としてしか使えないため使える期間はそんなに長くはないのがデメリット。
このタイプで遊ばせたい場合には、0-1歳向けのおもちゃのレンタルがおすすめです。


1歳の誕生日におススメ、ロディ
支援センターや児童館などでよくみかけるこのロバの乗り物『ロディ』
子供用のバランスボールとしてお馴染みで
見た目もかわいいですが、遊んでいるだけでバランス感覚や体幹を鍛えられて結構運動になる玩具です。
カラー展開も豊富なので好みの子をお迎えできます!
ロッキングベースもセットで購入すればもっと小さいころから乗って遊べて長く楽しめます。
1歳の誕生日におススメのファーストシューズ
歩き始めるころなのでファーストシューズをプレゼントするという方もたくさんいました!
靴がメインのプレゼントというよりは、必ず必要なものなのでプラスαのプレゼントとしてあげている方が多かったです。
足育の本を読んでわかった、ファーストシューズを選ぶ際の注意点はこちら
- ベルトで靴幅のフィット調節ができるもの
- 必ず足のサイズを計測し、5~8mmのつま先の余裕があるもの
- つま先が足の指を圧迫しない形のもの
- 靴底が衝撃を吸収し、滑りにくいもの
- 足の指の曲がる位置で靴が曲がるもの
- かかとの骨を支えるための芯があるもの
- つま先の先端が少し剃りあがっているもの
こちらの本『0歳からの足育のすすめ』を参考にしました
ファーストシューズとして人気のシューズメーカーはこちら
IFMEファーストシューズ
メーカーの説明では
初めて踏みしめる地面はベビーにとってとっても新鮮。
「でこぼこ」「ふわふわ」「かたい」「ななめ」
ちょっとした変化をセンサーのように足裏が感じることで、自然にバランス感覚を身に着けていくんです。
それをサポートするために必要な靴は、ソールが薄く柔軟に曲がることがとっても大事。
ふんわりした赤ちゃんの肌に負担がかからないよう、アッパーはやわらかい素材を採用しました。
このように記載されていて、赤ちゃんの足の動きを研究して設計されたファーストシューズになっています!
足裏で地面の感触を感じられるように、ソールが薄く柔軟に曲がる仕様になっているそう。
左右逆に履かないように中敷きの色が左右で別になっていて、自分で履くための工夫もされています。
値段もリーズナブルなのは嬉しいですね。
ミキハウスファーストシューズ
日本のメーカーなので、安心安全!
さらに日本人特有の足の形に合わせた設計になっているので赤ちゃんの足にフィットしやすいのが人気の秘密です。
メーカーの説明でも
つま先が少しあがっているので、歩き始めの赤ちゃんも歩きやすく、ファーストシューズとして、たっちやあんよの練習にお使いいただけます。
と書いてあったので、足育の観点からもよさそうです!
さりげないくまの刺繍とパキッとしたカラーでアクセントにもなってかわいいです。
1歳の誕生日におススメの身体を動かすプレゼントまとめ


体を動かすおススメの1歳の誕生日プレゼントについて
- ジャングルジム
- 三輪車・ミニバイク
- 手押し車
- ロディ
- ファーストシューズ
のカテゴリー別にまとめてみました。
記念すべき1歳の誕生日に素敵なプレゼントを買う参考になれば嬉しいです。



Twitterではブログ更新情報を発信中!
気になる方はちみみ(@memolanever)をフォローしてね★