童具館の『ケルンモザイク』についてブログ記事で詳しく知りたい!
童具館の積み木は手が出ないけど、ケルンモザイクが気になる。
ケルンモザイクはいろいろ種類があって何から集めたらいいの?
童具館のケルンモザイクが気になるけど何から始めていいかわからない、という方から結構質問いただくことが多かったので今回まとめました!
ケルンモザイクはいろいろな種類があるので悩むのも当然。
私が爆速でほぼすべて揃えて使ってみてわかった、種類やおすすめの買い方を紹介しますね!
この記事を読めば
- ケルンモザイクの種類
- おすすめの買う順番
- 収納方法
- おすすめの関連書籍
など、ケルンモザイクのすべてがわかるようになっています。

購入時の参考になればうれしいです。
童具館ケルンモザイクとは


『ケルンモザイク』は童具館が出している木製の色のついた板状モザイクで
元々、こどもの色彩感覚を育むことを目的に開発された童具です。
そのため、カラーが豊富で他のモザイク遊びとは違った楽しみ方ができるのがケルンモザイクの醍醐味の1つ。
童具館のケルンモザイクは、童具館の公式サイトから引用すると
三原色、三補色の基本色を中心に清色、濁色、無彩色を加えて色彩世界の秩序を童具にした唯一のものです。
色彩にも秩序があります。この秩序から生まれる調和を直感したり、理解することによって *「色彩感性」 は豊かになります。
色彩の多様な美しさを感じとり、身につけることのできる童具の開発を思い立って考案したのが<ケルンモザイク>です。
*通常「色彩感覚」という言葉を用いますが、感覚は具体的な色相等を見る機能で調和を直感するのは感性です。
私はこの内容を読んで、色にも秩序があるということを知って衝撃を受け一気にケルンモザイクの虜になりました。
この色の秩序の話は本当に興味深くて、詳しく知りたい場合には後述する関連書籍を読むと理解が深まるのでおすすめです。
ケルンモザイクの知育効果
ケルンモザイクで遊ぶことによって
- 色彩感覚
- 形の認識力
- 創造力
- 巧緻性の向上
- 集中力
こういった力を育めると感じています。
特にケルンモザイクの四角に関しては、色彩感覚を育むことを目的に作られているので
遊びの中で自然と色の組み合わせによってきれいに見える見えないなどの気づきがあると思います。
童具館ケルンモザイクの種類


ケルンモザイクには種類がいくつかあるので紹介します。
すごく種類も多く基本的に英数字で表記されているため混乱しやすいのですぐに見てわかるようにまとめてみました。



かなりマニアックなまとめになるので覚悟してくださいね!笑
ケルンモザイクの形
まず形で言うとケルンモザイクは
- 四角
- 六角
- 線
- 円
- 円形
- 円弧
があります。
今回は形ごとにそれぞれ種類を説明していきますね。
ケルンモザイク45四角の種類


四角から詳しく説明していくと
四角には、童具館が記載している英字表記でA、B、C、CL、AS、CSの6種類の形があります。
①正方形…A


ワクブロック立方体の1面と同じ面積でこれが基本の形になります。
Aの表記があり、そこにカラーが番号として振られていてカラー展開が豊富な種類です。
②長方形…B


Aを半分にした長方形がBの形になります。
BはB(橙・青)とB1(無彩色)のカラーのみになります。
③1/4正方形…AS


Aを4分の1にした形がASです。AのSmall(スモール)のSでAS。
ASもAS(赤・緑)とAS1(無彩色)のカラーのみ。
④正方形1個分と同じ面積の直角二等辺三角形…CL


正方形4個分を対角線上に切断した直角二等辺三角形です。
CLはCL(黄・紫)とCL1(無彩色)のカラーのみ。
次に出てくる直角二等辺三角形(C)のLarge(ラージ)サイズでCL。
⑤1/2直角二等辺三角形…C


正方形を半分にした面積での直角二等辺三角形です。
Cの表記があり、そこにカラーが番号として振られていてカラー展開が豊富な種類です。
カラーモザイクといわれる色彩の教材のメインはCになるので、ケルンモザイクの中でも重要な形です。
⑥1/4直角二等辺三角形…CS


正方形1個分を対角線上に切断した4分の1サイズの直角二等辺三角形です。
CSはCS(赤・緑)とCS1(無彩色)のカラーのみになります。
C(直角二等辺三角形)のSmall(スモール)のSでCSです。
ケルンモザイク45四角のカラー表記
次にカラーの表記として数字がつきます
- 1…無彩色
- 2…青の明清・明濁・暗濁・暗清
- 3…黄の明清・明濁・暗濁・暗清
- 4…赤の明清・明濁・暗濁・暗清
- 5…橙の明清・明濁・暗濁・暗清
- 6…紫の明清・明濁・暗濁・暗清
- 7…緑の明清・明濁・暗濁・暗清
- 8…A⇒青・橙(原色補色)、C、CL⇒紫・黄(原色補色)
- 9…赤・緑(原色補色)
- 10…白・黒(原色補色)
- 11…ネオカラー(ネオホワイト、ライトグレー、ダークグレー、ネオブラック)
ケルンモザイク45六角の種類


次にケルンモザイク六角についてです。
ケルンモザイク45六角はDRW・EOW・GPW・FGW・HBW・DLYW・D11・WWこの8種類があります。
色はすべて3原色3補色の明清色になっているので、パステルカラーのようにみえてかわいい色合いです。
これだけ見ると暗号なので詳しく見ていくと
- DRW(正三角形 赤明清色)
- EOW(菱形 橙明清色)
- GPW(等脚台形 紫明清色)
- FGW(鈍角二等辺三角形 緑明清色)
- HBW(直角不等辺三角形 青明清色)
- DLYW(正三角形、黄明清色)
- D11(正三角形 無彩色ネオ)
- WW(正六角形 赤・黄・青 明清色)
頭文字はそれぞれ形を表していて
- D…正三角形
- E…菱形
- F…鈍角二等辺三角形
- G…等脚台形
- H…直角不等辺三角形
- W…正六角形




2文字目はカラー、3文字目もカラーの明清色は白(White:W)が入っていることからついた表記になります。
D11は4色のネオカラーなのでD(正三角形)の11(ネオカラー)の表記になります。


ケルンモザイク線I


ケルンモザイク線Iは、その名の通り線状のモザイクです。
横幅が7.5mmで4本横に並べると正方形と同じ横幅になります。
長さの違いで3種類あり
- 15㎜(ケルンモザイク四角Aの3分の1の長さ)
- 45㎜(ケルンモザイク四角Aと同じ長さ)
- 90㎜(ケルンモザイク四角Aの2倍の同じ長さ)
それぞれこのようになっています。
モザイクの隙間を埋めたり、枠外で模様を作ったりするときに活躍したり細かく作るときにあると便利です。
フルで購入した場合にはこのような数が入っています。
- 15㎜ 赤茶 ×48
- 45㎜ 青緑 ×32
- 90㎜ 黒 ×12
- 90㎜ 紺 ×12
ケルンモザイク円


直径45㎜の円のモザイクです。
ケルンモザイク四角のAと直径は同じサイズで、カラーは原色補色6色+白黒2色です。
形としては、円と半円がありセットになっていて
購入単位としては2色セットのフル、4色ずつハーフ、セットがあります。
- 紫黄MX
- 青橙MY
- 赤緑MZ
- 白黒M1
- 青橙・紫黄(MXMY)ハーフ
- 赤緑・白黒(MZM1)ハーフ
- 青橙・紫黄(MXMY)赤緑・白黒(MZM1)セット
ケルンモザイク円形L


ケルンモザイク45円形Lは直径90mmの円と円を分割した扇形からなるモザイクです。
扇形の角度は180度・120度・90度・60度・45度の5種類あり、色は6色。
色と形を楽しみながら、いろんな発見をすることのできるモザイクになっています。
『パターンボード45円・弧』に入れて遊ぶことができます。
ケルンモザイク円弧


ケルンモザイク円弧だけは、木製ではなく、シリコン系ゴムでつくられたモザイクになります。
種類としては
- 円弧K-10(円)
- 円弧K-20(半円)
- 円弧K-30(1/4円)
- 円弧白木mix
があります。
白mixは、円が2セット、1/2円がセット、1/4円が2セットの組み合わせで入っています。
購入単位としては単品のほかに、円弧K-10・20ハーフで購入が可能です。
外径15㎜、30㎜、45㎜、60㎜の4種類あり、パターンボード30円に乗せて遊べます。


最初にケルンモザイクの円弧買ってたけど
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) September 10, 2024
ボードあった方がやっぱり良いね!
これもピザって言って遊んでる🍕https://t.co/S0lOKbMrkC #ad pic.twitter.com/82W4AknEz1
各幅は7.5㎜なので60㎜の円は円柱やケルンモザイク円をはめて遊んでも面白いですよ!
ケルンモザイクのサイズ
ケルンモザイクの種類すべてを紹介しましたがサイズ感がいまいちわかりにくいかと思いますので
紹介したものを1枚のパターンボードに乗せました。


CL8(黄色と紫の直角二等辺三角形)は4枚で四角4枚分で結構大きいです。
円弧は一番大きい円の部分を外すとケルンモザイク45と同じサイズになるのでボードにもはめられます。
一方で、赤・緑のCSやASは小さいので、小さい子は誤飲注意。



サイズ感の参考になれば嬉しいです。
ケルンモザイクのミックスセットの種類
ケルンモザイクには、ケルンモザイク45四角・45六角ともに単品をいくつか組み合わせたミックスセットがあります。
種類もいくつかあるので紹介しますね。
ケルンモザイク45四角のミックスセットの種類と内容
ケルンモザイク45四角のミックスセットの中には『いろはにほへと』の7種類の組み合わせがあります。それぞれ内容を紹介すると
45四角のミックスセット
ケルンモザイクを試してみたい方には、『Mixい』セットから始めて、四角になれたら『Mixろ』と試すのがおすすめとされています。
ただ、お試しセットの量では足りずにもっと欲しくなるので最初からA/B/ASなど単品を買うのも全然ありです。
実際、積み木のいろはのセットにはA/B/AS/CL8/C/CSの8種類が含まれているので、
予算が許すのであれば最初からこれを目指して集める方が最終的にコスパはよくなるかと思います。
45六角のミックスセットの種類と内容
45六角のミックスセットには『い・ろ・は・に』の4種類があります。
それぞれ入っている種類を見ていくと
mix | イメージ | 構成 |
---|---|---|
い | ![]() ![]() | 正三角形(ネオホワイト・ライトグレー・ダークグレー・ネオブラック)×各3枚、菱形(橙 明清色)×6枚 |
ろ | ![]() ![]() | 台形(紫 明清色)×3枚、正六角形(黄 明清色)×1枚、正三角形(紫 明清色)×3枚、正三角形(黄 明清色)×6枚 |
は | ![]() ![]() | 鈍角二等辺三角形(緑 明清色)×12枚、直角不等辺三角形L・R(青 明清色)×各3枚 |
に | ![]() ![]() | 正三角形(赤 明清色)×12枚、正三角形・大(黄 明清色)×3枚 |
こちらもバランスよく入っていて、このmixセット全部とパターンボードがセットになっているので、こちらから試す方も多いです。
子どもが同じ色で全部埋めたいということもあるので、その場合には単品で買うのがおすすめです。
特に黄色の大きい正三角形は6枚でボードが1枚埋まるので小さい子でも簡単でピザ遊びにも使えます。
六角モザイクのセット
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) August 13, 2024
すっごい図形に強くなりそう!!
遊んだだけで感覚的にあいてるところに合うのはどれかってわかったり
重ねてみて同じ形にするには小さいの何個分必要かとか、実際に手を動かしてわかるようになるのがすごくいいね
考えられてる!!(興奮気味w) pic.twitter.com/uXNiH2nl5A
黄色い正三角形(DLYW)と赤の小さい正三角形(DRW)は1セット分あって損はないです。
『Mix・に』のセットを2つ購入すれば集まります。
トータルの値段の面でも同じになるので
『Mix・に』2セット:4,620円×2=9,240円
5,830(DRW)+3,410円(DLYW)=9,240円
『Mix・に』を1セット購入してみて足りなければ増やしていくのがおすすめです。
童具館ケルンモザイクの遊び方
ケルンモザイクの遊び方は大きく分けて3つ
- パターンボードに入れてパターン遊び
- パターンボードに入れずに遊ぶ
- 積み木と組み合わせて装飾として使う
です。
それぞれ例を交えて詳しく説明していきますね。
パターンボードに入れてパターン遊び


パターンボードが売られているので基本的にはまずパターンボードに入れて遊ぶのがおすすめです。
思いのままに入れて遊んでもいいですし
- 四角だけ
- 四角と直角に等辺三角形を使って2色だけ
等、色や形を制限して遊ぶことで小さい子は遊びやすく、また色や形に対する認識も高まります。
遊んでいるうちに、残りの隙間を埋めるにはどうしたらいいか感覚的にわかってくるようになる様子も伺えて成長をみて取れますよ!
ケルンモザイク
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) November 13, 2024
長女が好きで集めていていろんな種類があるけど
四角の清濁色の1色セットでも色々なパターンができて大人も楽しいのよ☺️https://t.co/QvwJk5lRE1 #ad pic.twitter.com/Zgp8QPJYpf
成長したらビッグパターンボードに挑戦しても面白いです。
また、ごっこ遊びにとりいれるのもおすすめです。
我が家は六角はピザつくりごっこにしていて、ピザをオーダーするといろいろなパターンで六角ボードを埋めて持ってきてくれて一番お気に入りの遊びです。
ケルンモザイクの六角
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) August 12, 2024
ピザ屋さんごっこにしたら激ハマりしてエンドレスでピザ焼いてる🍕
ケースにもともと入ってた緩衝材のスポンジまでピザのお皿洗うって活用してるのが面白い笑
↓これ買ったけど無印のクリアケースに全部入ったよhttps://t.co/29hx0Of9yj #ad pic.twitter.com/PKmmH8RxdJ
またわくわくトレイも入れて遊べます。
パターンボードに入れずに遊ぶ


パターンボードに入れずに模様遊びをすることも可能です。
パターンボードなどの枠にいれるよりも自由度が増す分、年齢やこどもの性格によっては
どのようにしたらいいかわからなくてこの遊び方が向かない場合もあるので、発達具合などの様子を見ながら導入するのがおすすめです。
特に六角は、重ねて遊んでみることでどうすると他の形を組み合わせて正六角形ができるか等を遊びながら学べるので、ぜひやってみてください。
こちら、ふじ(@fujitsumikiroku)さんの作品ですがこのようにボードがない分、重ねたりして無限に表現可能です。
こんとあき
— ふじ🗻 (@fujitsumikiroku) June 22, 2025
※異論受け付けます。 pic.twitter.com/QirPseRTaq
ふじ(@fujitsumikiroku)さんはケルンモザイクや童具館の積み木を組み合わせてとても素敵に遊ばれているので、芸術的な遊びの方の参考におすすめです!
積み木と組み合わせて装飾として使う


パターンボードにはめるほかに、ワクブロック45(童具館の積み木)ともサイズがあうので積み木と組み合わせて装飾のように遊べます。
白木の積木は色がないのでケルンモザイクを乗せることでカラフルになります。
番外編な遊び方
番外編な遊び方として、ケルンモザイクをドミノのように並べて遊んでも面白いです。
ぱたぱたといい音がして倒れると同時にきれいな色があらわれるので子ども結構喜びます。
ケルンモザイクのおすすめな買い方


ケルンモザイクはいろいろな種類があり、何から購入したらいいか迷ってしまうと思います。
遊んでみておすすめな購入パターンをいくつか考えてみました。
- 形の認識を高めたい⇒ケルンモザイク六角から購入
- 色の認識を高めたい⇒ケルンモザイク四角の原色補色から購入
- パズルのように遊びたい⇒ケルンモザイク六角、もしくはつみきのいろはにはいっているモザイクのセットを購入
- 積み木と組み合わせて遊びたい⇒つみきのいろはにはいっているセット
詳しく説明していきますね!
形の認識を高めたい
六角は色よりも形の認識が高まるセットになっているので、形の遊びをしたいときには六角から購入するのがおすすめです。
これがよくできていて、遊ぶ中で
正三角形2枚→ひし形
正三角形3枚→台形
正三角形4枚→大きい正三角形
など、形を組み合わせることで一致するものがたくさんあります。
実際に遊んでいる様子を見て六角のボードを埋めていく遊びをたくさんやるうちに、残りはどのパーツで全部が埋まるか次第にわかるようになってきたのを感じました。
形への認識が高まりやすいセットだと感じています。
2歳のケルンモザイク六角遊び
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) May 30, 2025
次女は紫好きなんだけど新旧カラーを組み合わせてオシャレな感じになってて素敵✨ pic.twitter.com/U3MvEWSjSS
色の認識を高めたい
ケルンモザイク四角の原色補色から購入がおすすめ
ケルンモザイクで色彩感覚を育みたい場合には、原色補色からスタートするのがおすすめされています。
- 2歳以下なら四角のセットBX
- 直角二等辺三角形2枚で四角が作れることがわかる年齢であればCX
から購入するのがいいです。
そしてたっぷり原色を味わった後にDXもしくはEXにいくと、もれなく色を楽しめます。
パズルのように遊びたい
パズル感覚であそびたいのであれば、
『ケルンモザイク六角』、もしくは『積み木のいろはのモザイクのセット』から購入するのがおすすめです。
色々な形があるので、形を楽しめながらボードを埋めていけます。
『積み木のいろは』には入っているモザイクのセットは色も原色補色でできているものなので、低年齢から楽しめます。
ケルンモザイク四角の四角16枚だけ出してみたら
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) October 27, 2024
16枚の中ではめたり外したり位置変えていろんな組み合わせを楽しんでた
いろんな色や形をたくさん与えるより厳選して、手持ちの中で色々組み替えてやってみるっていうのも遊び方としてありなんだなと思った!… pic.twitter.com/QJmVUE88Ux
積み木と組み合わせて遊びたい
『積み木のいろは』にはいっているセットor『正方形(A)』がおすすめ。
積み木遊びのセットとして売られているのが積み木のいろは。
やっぱりよく考えられていて、積み木と遊ぶにはこのいろはに含まれているセットが装飾に使うにしても一番遊びやすかったです。
年齢が小さい時にはまずは四角だけ用意してあげると積み木と組み合わせやすいです。
次女は童具館の積み木を理想的な遊び方してくれて見てて楽しすぎる✨
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) April 17, 2025
わくわくトレイに積み木を詰めて積んで最後にケルンモザイクで飾り付け
そのあと別トレイにモザイク詰めて遊んでて遊び方がわかってるぅ🥳🥳
ケルンモザイク四角原色全色買っといてよかった☺️ pic.twitter.com/4NDCzBwEKp
参考までに我が家の場合
いくつかパターンを書きましたが、ちなみに我が家はケルンモザイクの六角からスタートしてます。
購入理由としては購入当時は娘は4歳で
- 童具館の積み木を持っていなかったので積み木と組み合わせて使うことを想定していなかったこと
- 童具館に詳しい友人からモザイクだけでも楽しめる六角をおすすめされた
こういった理由から、六角を始めに購入しました。
ケルンモザイクとカラーモザイクの違い
『ケルンモザイク』を調べていると『カラーモザイク』という言葉も出てきて混乱するかもしれません。
物としては同じですが、カラーモザイクは色彩感覚の教材として作られたものを指しています。
カラーモザイクの形は直角二等辺三角形のみで、色彩感覚を育むのに特化したものになっています。
カラーモザイクは各色ごとパターンボード1枚埋まる分として購入することも可能です。
参考までにカラーモザイクを購入したなお子さん↓
第2弾到着~~~半分匂わせ😌😌😌よろしゅう pic.twitter.com/2RNOcQzHXY
— なお子 (@nao_modash2) December 27, 2024
ケルンモザイクに全振りしたいという方にはおススメの買い方です。
ケルンモザイクのおすすめ書籍


ケルンモザイクで遊ぶときに参考になる書籍を紹介します。
ケルンモザイクとは何なのかや遊び方、込められた思いを知るのには
- 遊びの創造共育法6巻「色面あそび」
- カラーモザイク帖「いろいろな色」
この2冊が特におすすめです。
モザイクを使ったような絵本もあるのでこちらも合わせて子供と読むとおすすめです
絵本の世界をモザイクで再現しても子供は喜んでくれます!
次女が好きな絵本🎅
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) December 26, 2024
『さんかくサンタ』
ケルンモザイクでできそうだと思ってたけど思ったよりいい感じにできた pic.twitter.com/tAs6fW4Gio
ケルンモザイクの収納
モザイクは増えてくると収納問題に直面します。
持っている量や分け方によってベストな方法は変わってきますが、皆さんいろいろ工夫して入れているのでいくつか収納方法を紹介します。
- ダイソーの重なるケース
- 無印良品のアクリルケース
- 無印良品の重なる竹材ボックス
- 童具館のモザイクボックス
- KEYUCAの冷蔵庫ケース
- 無印良品の木製トレー収納2段引き出し
ダイソーの重なるケース


コストをあまりかけずに細かく分けるのにおすすめです。
基本の三原色三補色揃えた!
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) November 15, 2024
六角モザイクは形ごと分けたけど
四角は色の認識高めたいから
直角二等辺三角形と正方形は混ぜて色ごとに分けるで落ち着いた! pic.twitter.com/oB0GbYdHYA
無印良品のアクリルケース


無印良品の重なるアクリルケースに入れると中身が一目でわかって、
使う時も引き出しごと出しておくこともできるので使いやすいです。


収容力はそこまで大きくないですが、1段にケルンモザイク六角であれば2ケースは入ります。
無印良品の重なる竹材ボックス


重なる竹材ボックスも種類ごと分けて入れるのに使いやすいです。
棚にしまった時にも統一感が出るのでインテリアにこだわっている方にもおすすめです。
重ねておけるのですっきりしますが、あまりたくさん重ねると重たくなる点だけ注意です。


童具館のモザイクボックス


あまり細かく分けずに入れたい方におススメで、かなりたっぷり入ります。
我が家はいまのところ四角の正方形(A)と二等辺三角形(C)の原色補色はこれにがさっと入れて使うことで落ち着いています。


純正の童具館のボックスなので基尺もあっていて遊びにも使いやすい箱です。
モザイクボックス買ったー!!
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) October 19, 2024
裏返したらインボックスのプレート
ぴったり4枚分だし
ケルンモザイクもはめられて厚みまで揃って本当裏切らないなと
色々ピッタリでこれまた気持ちよい。
これも積み木遊びの土台に使えそう!https://t.co/4ylfeOZYa0 #ad pic.twitter.com/GaSQM8R3ma
無印良品 ポリプロピレン小物収納ケース


半透明で仲は見えにくいですがラベルを付けることでそれをカバーしています。
収容力もかなりあるのでたくさんの量を分けておきたいときに便利で、我が家はマグネットモザイクはすべてこれに入れています。
KEYUCAの冷蔵庫ケース
モザイク収納、コレにした😌✨ズボラ仕様✌️
— なお子 (@nao_modash2) December 25, 2024
・色は透明(中が見えるように)
・ガサッと入れられる
・スタッキング出来る
・そんなにお金かけたくない(超重要)
って事でコレにしてみた〜😚😚いい感じ!! pic.twitter.com/7i6o5Xm4SX
無印良品の木製トレー収納2段引き出し
無印の木製トレー収納をたくさん重ねて使う方法もありました。
ケルンモザイクの収納倍に増やしたからまだまだ入りそう。笑
— ふじ🗻 (@fujitsumikiroku) December 2, 2024
(積み上げてるのは自己責任です)
(固定してます) pic.twitter.com/tqSePGVMzx
上半分が開いているので中のものも見やすく、お部屋のインテリアの邪魔もしにくいのでおしゃれに収納したい方におすすめです。


我が家の例やほかの方の例を参考にケルンモザイクの収納方法をまとめました。
入れ方や使っているものは皆さん様々ですが、どの方も共通して子供が手に取りやすいように中身が何かわかるように工夫していました。
ケルンモザイクとマグネットモザイクどちらがおすすめ
ケルンモザイクと似たようなもので童具館から『マグネットモザイク』という商品も出ています。
『マグネットモザイク』は、ケルンモザイクの裏側にマグネットが付いた商品になります。


似ているのでどちらがいいのか迷うこともあるかもしれませんが、
マグネットモザイクは裏面に磁石が貼ってあるので裏面を使うことができず積み木と組み合わせて遊ぶのには向きません。


モザイクの厚みは同じですがマグネットの分、全体としては厚みが出ます。
マグネットモザイクの特徴は
- 枠がない分、自由に配置できる
- マグネットがついている分動きにくいので模様作りは遊びやすい
このあたりで、遊んでいる様子をみるとマグネットモザイクの方が絵を描く遊びに感覚は近いと感じています。
もちろんケルンモザイクでも枠に入れずに自由にパターンを作って遊んだりもできるので、まずはケルンモザイクで試してみてどんな遊びが好きなのか見てみるのがいいかと思います。
ケルンモザイクのボードは手作りできる
ケルンモザイクのボードは童具館から売られているものもありますが、手作りすることも可能です。


童具館のアトリエでは教室によって手作りボードを使用しているところもあったので、そのような教室を参考に私も作ってみました。
まだ子供が小さくて通常のボードを埋めきる集中力がないばあいなどは3枚×3枚のサイズを作るなど持っていないサイズを作りたいときにもおすすめです。
最近パズルブームの次女と六角モザイクあそび!
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) July 5, 2025
2歳でもすぐ埋めやすい小サイズの手作りボードが役に立って嬉しい☺️ pic.twitter.com/T0PcrMCjj6
作り方はこちらにまとめたのでぜひ参考にしてください。
作り直した!!
— ちみみ🐣木製おもちゃに重課金 (@memolanever) October 29, 2024
作ってみてわかったコツ
・1回で切ろうとしないで3層だと思って3回くらいに分けて何度も刃をいれる
・カッターは新品使う方がきりやすい
・接着は絶対両面テープが楽 https://t.co/PFpmFWkwYO pic.twitter.com/sY0jxRhbxG
ケルンモザイクを中古で買う時に気を付けること
ケルンモザイクは出品されていれば中古でも購入可能です。
その際に注意してほしいのは、あまり古いものだと木材の素材と塗りが違うという点です。
昔はアスペン材(裏面が白っぽい)などが使用されていて、塗り方も、木目が見えるような塗り方になっています。
現在の木材はブナで、塗りは木目が見えないようになっていて、並べて置いたときに境目がわかりにくく一体感もあります。
モザイクのボードに入れて遊ぶ際に、現行品と混ぜて塗りの違いによって見え方が少し違ってくるので子供が気にする可能性がある場合には購入時に注意してください。
\ メルカリで探してみる /



昔の木目の見える塗り方は、優しい感じがしてキレイなので私個人的には好きです。
童具館のケルンモザイクで遊びながら色彩感覚を育もう
童具館のケルンモザイクは、色や形の認識を遊びながら高められます。
特に色彩感覚を楽しみながら高められる玩具は、これ以外に見つけられない唯一の玩具なので買って後悔はしないと思います!!
この記事が参考になれば嬉しいです。