この記事では、『Z会幼児コース』の口コミと無料でお試しする方法をまとめています。
私が大学受験でお世話になったZ会に幼児コースがあると知って興味津々!
Z会の教材ってどんなもの?
無料で試せるみたいだけど勧誘があるの?
こんな点が気になったので、
実際にZ会の幼児コースを全コース無料お試しをしてみました。

その後良くて年少コースを受講しました!
Z会の幼児コースは資料請求をすると、1回の申込で無料で年少・年中・年長のお試し教材がもらえるので
とりあえず気になったら、レベルを見るためにもまとめて資料請求しちゃいましょう。
無料の資料請求でいまなら『新学年の学び応援キャンペーン』として
各学年ごと期間限定で
- 年少…ひらがなブック、おてがみセット
- 年中…ことばぶっく、ことばあそびすごろく
- 年長…にゅうがくじゅんびぶっく、おかいものすごろく
これらのオリジナルワークが無料でもらえます!


さらに、今なら来年四月号の入会特典として
- 年少…かたちで あそぼう おえかきセット、にこにこひらがなひょう
- 年中…イーマルエプロン、ひらがなだいすきワーク、もちかたかんぺき!さんかくえんぴつ
- 年長…かたちパズル、ひらがなだいすきワーク 年長、はじめての とけいあそびえほん
がもらえます!
さらに、今なら入会後にアンケートに答えるとAmazonギフト券1,000円分プレゼント
1ヵ月からの受講OKなのでこの機会に本コースを1ヵ月やってみるのもあり。
検討している方は是非!
\無料のお試し資料請求はこちらから/


Z会 幼児コースの特徴


Z会 幼児コースは、ずっと伸び続ける『学びの芽』を育むをテーマに作られている教材です。
先どりよりも、あと伸びを重視しているため
- ワーク学習
- 実体験をうながす
この両立を教材の売りにしているのが最大の特徴です。
Z会 幼児コースの教材


毎月届く教材の種類はこちらの4種類
- かんがえるちからワーク(プリント教材)
- ぺあぜっと(体験型教材)
- ぺあぜっとi(親向けの冊子)
- ミニサイズの絵本型教材(年少のみ)
年中・年長は、添削付きの提出課題があります。
机に向かって勉強する教材だけではなく、遊びの中に考えるキッカケを作る実験や工作などの体験課題も充実。
Z会幼児コースで学べる内容
幼児期に大切な5つの領域を学べる後世になっています。
- ことば
- 数・形・理論
- 表現・身体活動
- 生活・自立
- 自然・環境
これらをワーク学習と実体験の両方で満遍なく触れることが出来ます。
単純な計算や文字などのお勉強だけにとどまらないので市販のドリルと学べることが違ってきます!
生活、自然とかワークだとどんな風なのか気になります…。



資料請求をしたので、その方法はこちら!
Z会幼児コース無料でお試しできる資料請求方法
Z会 幼児コースの公式サイトから資料請求ができます。



web上だけで完結するので5分もかからず、気軽にできます!
手順はこちら
たったこれだけなので、5分ほどで資料請求は終了です。
全コース資料を頼むとなると3回申し込みが必要かと思いきや1度でできるのがありがたい!
\無料のお試し資料請求はこちらから/


Z会幼児コースの資料請求で勧誘はある?
資料請求をすると勧誘があるのではないかと心配ですよね。
実際、私は資料請求後に勧誘の連絡はありませんでした。
他の方の口コミを調べても特にしつこい勧誘があったということはないようなので
断るのが苦手…
という方でも安心して資料請求ができます!
Z会 幼児コースのお試し内容の中身
年少・年中・年長とすべて資料請求したので中身を紹介します。
Z会幼児コース 年少のお試し内容


届いたもはこちら
- かんがえるちからワーク
- ぺあぜっと
- ぺあぜっとi
- ミニサイズの絵本型教材
と本教材に含まれるものがすべて問題を抜粋したお試し版でとどきました。
メインの『かんがえるちからワーク』は本教材1ヵ月分の3分の1にあたる8ページ分が収録されています。


問題もバラエティー豊かで、計算、ひらがな、お勉強!!という感じではなく、身近ことも問題になっています。


初めてワークに取り組む子供でも達成感をあじわいながら進められそうです。
年少コースにだけ入っている『いっしょにおでかけブック』は通常号と同じページ数!


ただの絵本かとおもいきや、問いかけが間にあるので会話ややり取りも楽しめる絵本になっていました。


Z会幼児コース 年中のお試し内容


年中コースで届いたものはこちら
- かんがえるちからワーク
- ぺあぜっと
- ぺあぜっとシート(提出課題)の例
- ぺあぜっとi
- ひらがなだいすきワーク
年中コースも、本教材に含まれるものがすべて問題を抜粋したお試し版でとどきました。
また、年中版だけ4~10月号受講得点の『ひらがなだいすきワーク』のお試しもついていました。





毎年公表の受講特典なんだとか!


ただひらがなを書く練習をするだけではなくて、とめ・はね・はらいの練習ができたり、シールもついているので楽しそう!


かんがえるちからワークは、ひらがなや数が本格化してきていました。
文章題も少し長くなり、自分で読む練習にもよさそう!
Z会幼児コース 年長のお試し内容


年長コースでとどいたものはこちら
- かんがえるちからワーク
- ぺあぜっと
- ぺあぜっとシート(提出課題)の例
- ぺあぜっとi
- 入学前にやっておきたい4つのこと(親向け資料)
年長になると『かんがえるちからワーク』もかなり難しくなってました!





娘もこれが解けるようになると思うと楽しみ!
お試し教材を年少・年中・年長と見て、一貫して文字・数だけではなく、総合的に賢い子になれそうな内容でした。
Z会 幼児コースを受講した感想
Z会のお試しワークも活用させていただき、よかったので本講座も受講しました!
年少・年中と受講したので感想をまとめました。
Z会 幼児コース年少を受講した感想
お試しをしてみてよかったので実際に幼児コースの年少を1年間受講しました!
Z会年少入会したぞー!!
— ちみみ🦐知育玩具に重課金(4y👧1y👧) (@memolanever) February 28, 2023
スタートキットなるもの届いた😍✨
お絵描きポスター娘好きそう🤭🤭 pic.twitter.com/IyyahKjxJV
早い段階で入会を決めると特典も多くてお得でした!
受講してみて我が家のイチオシは年少についてくる一緒におでかけブック!!
Z会幼児年少版の8月号の
— ちみみ🦐知育玩具に重課金(4y👧1y👧) (@memolanever) August 21, 2023
『いっしょにおでかけブック』すごいよかった!!
あいうえおに関するもの+絵探し絵本になっているからこの一冊あれば
・すごい時間も潰せる
・語彙力も増える
・薄いくて持ち運びに最高
で、お出かけに本当重宝した
さすがZ会!… pic.twitter.com/gCwNPwcn7k
本当にお出かけにちょうどいいサイズと厚みで、
ちょっとした待ち時間にも子供は楽しめる&知育になるような取り組みができて親としても満足度が高かったです!
資料請求した際のお試しにもついてくるのでサイズ感など要チェック。
これだけ欲しいという方はメルカリでも売られているのでチェックしてみてくださいね
\ メルカリで探してみる /
考えるちからワークも、何が分かっていないのかを知るのに絶妙な難易度!
Z会のかんがえるちからワーク
— ちみみ🦐知育玩具に重課金(4y👧1y👧) (@memolanever) August 23, 2023
意外とこういうのわからないんだなっていうのがわかって面白い!
紐のどれが長いか、みただけじゃわからなかったみたい
教えるとまだイヤイヤ期で拒否されるから
実物使ってやってみせて
そこから自分で気づいてくれるといいな pic.twitter.com/0IcCaGVxGQ
Z会幼児年中を受講した感想
3月末生まれの早生まれですが、毎月のワークが難しすぎることはなかったです。
Z会のワーク2月号
— ちみみ🦐知育玩具に重課金(4y👧1y👧) (@memolanever) February 11, 2024
ひらがなの問題シールついてるけど、
書きたい時期きててシール貼る前に書いてた✍️
見なくても覚えててかけるひらがな増えてきてるみたい
子供の成長って本当に早い。 pic.twitter.com/HCfosxlfNV
Z会のワークは季節に合ったものが出てくるのも魅力です。
Z会のワークは
— ちみみ🦐知育玩具に重課金(4y👧1y👧) (@memolanever) January 7, 2025
1月ならお正月のものとか冬っぽい物がたくさん出てきて季節感あるし
問題のジャンルも豊富で良いな〜っていつも思う☺️
それ知ってるんだね!っていう発見もあって難易度もちょうど良い🙌 pic.twitter.com/ac1vFPwJLe
Z会 幼児コースの口コミ
Z会 幼児コースの口コミをまとめました。
受講している方の口コミを見てみると
Z会をやっていなかったらこれはやらなかった
など特にぺアゼットが好評で親子での取り組みの参考になるというお声が多かったです。
受講している方の口コミ
公園で汗だくになるまで遊んで、帰ってきてからキラキラゼリー作り。ひんやりおやつ最高✨
— 文系妻 IYO👦年長👦年少 (@rikeibunkei20) August 28, 2021
砕くと次男にも食べやすくて◎#Z会 pic.twitter.com/nGXMbGU8cE
今シーズン最後であろうスイカを買ってZ会のやつやってる。Z会やってなかったらこんなの絶対やってないわ🤣 pic.twitter.com/4B3HqZnEoe
— みつばち🐝🌻 (@mmmiii06011) August 27, 2021
届いたばかりのZ会の9月号を早速やる娘☺️
— まえぽん® 7y♀&5y♂&2y♀ (@manmarurabin) August 25, 2021
絵本に登場する生き物を折り紙で再現しながら読むのは面白いみたい🌻
折り紙の練習にもなるし、これは良き良き😊#Z会幼児コース pic.twitter.com/6NQfELga2U
受講している方の口コミを見てみると
体験型課題がとても楽しそうで親子の時間も必然的に増えるようでした!
Z会幼児コースの料金
Z会 幼児コースの月額料金をまとめました。
年払い、半年払い、月払いが選択でき、まとめて払った方が1ヵ月分の受講料が安くなる仕組みです。
幼児コース年少
12カ月一括払い | 2,975円/月 |
6カ月一括払い | 3,325円/月 |
毎月払い | 3,500円/月 |
幼児コース年中
12カ月一括払い | 3,383円/月 |
6カ月一括払い | 3,781円/月 |
毎月払い | 3,980円/月 |
幼児コース年長
12カ月一括払い | 3,383円/月 |
6カ月一括払い | 3,781円/月 |
毎月払い | 3,980円/月 |
受講の縛りがなく、1ヵ月から受講可能なので本コースを1回試してみるのもありです!
Z会幼児コースは全コース無料でお試しできる


Z会 幼児コースは1回の資料請求で全コース無料でお試しができます。
しかも今なら期間限定で
- 年少…ひらがなブック
- 年中…ことばぶっく、ことばあそびすごろく
- 年長…にゅうがくじゅんびぶっく、おかいものすごろく
これらのオリジナルワークが無料でもらえる!
資料請求方法も簡単なので、レベル感をチェックするために1度全コースお試ししてみるのがおススメです。
他にも2歳半からプリント教材を使おうと各社の資料請求をしているので、参考にしてください。
さらに、今なら入会後にアンケートに答えるとAmazonギフト券1,000円分プレゼント
\無料のお試し資料請求はこちらから/






低コストで人気のがんばる舎すてっぷはリニューアル!





Twitterではブログ更新情報を発信中!
気になる方はちみみ(@memolanever)をフォローしてね★